マガジンのカバー画像

所蔵資料セレクション

23
当館の学芸員が選んだ所蔵資料をご紹介しています。 第1弾は珍しい古そろばんとして、形の珍しいそろばん10点をセレクト。 第2弾は全国各地の産地別にそろばんをセレクトしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

そろばん珠の数の移り変わりを紹介:天1地5そろばん

そろばん珠の数の移り変わりを紹介:天1地5そろばん

当館学芸員が選ぶ「所蔵資料セレクション」シリーズ第3弾は、そろばんの珠の数の移り変わりがテーマです。
室町時代末期に中国から日本に伝来したそろばんは「五珠2個・一珠5個」でしたが、現在では「五珠1個・一珠4個」となりました。
様々な珠の数のそろばんを紹介し、その変遷をたどります。

明治時代以降、そろばんの珠の数は「五珠1個・一珠5個」へと移り変わっていきます。
滋賀県大津市「走り井餅本家」の大津

もっとみる
そろばん珠の数の移り変わりを紹介:天2地5そろばん

そろばん珠の数の移り変わりを紹介:天2地5そろばん

当館学芸員が選ぶ「所蔵資料セレクション」シリーズ第3弾は、そろばんの珠の数の移り変わりがテーマです。
室町時代末期に中国から日本に伝来したそろばんは「五珠2個・一珠5個」でしたが、現在では「五珠1個・一珠4個」となりました。
様々な珠の数のそろばんを紹介し、その変遷をたどります。

中国から渡来したそろばんは、珠の数が五珠2個、一珠5個でした。これには、以下のような理由があると考えられています。

もっとみる
そろばん珠の数の移り変わりを紹介:天3地5そろばん(レプリカ)

そろばん珠の数の移り変わりを紹介:天3地5そろばん(レプリカ)

当館学芸員が選ぶ「所蔵資料セレクション」シリーズ第3弾は、そろばんの珠の数の移り変わりがテーマです。
室町時代末期に中国から日本に伝来したそろばんは「五珠2個・一珠5個」でしたが、現在では「五珠1個・一珠4個」となりました。
様々な珠の数のそろばんを紹介し、その変遷をたどります。

帰除法の掛け戻しなどで、五珠2個では珠の数が計算上足りなくなる場合があります。そこで、1桁が20まで表示できる「5珠

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:大阪そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:大阪そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の大阪府で作られていた。

①枠の組み方:斜め組み・金属枠を使用。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠にはめ込まれてい

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:名古屋そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:名古屋そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の愛知県で作られていた。

①枠の組み方:斜め組み。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠に本指しではめ込まれている。

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:大津そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:大津そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の滋賀県で作られていた。

①枠の組み方:斜め組み。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠に本指しではめ込まれている。

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:京都そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:京都そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の京都府で作られていた。

①枠の組み方:斜め組み。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠に本指しではめ込まれている。

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:堺そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:堺そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の大阪府で作られていた。

①枠の組み方:斜め組み。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠にはめ込まれている。
③桁の材

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:播州そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:播州そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の兵庫県で作られていた。

① 枠の組み方:斜め組み。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠にはめ込まれている。
③桁の

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:雲州そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:雲州そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の島根県で作られていた。

①枠の組み方:直角組み。
②裏板・裏小板の有無:なし、初期には1枚あるものもある。
③桁

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:芸州そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:芸州そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の広島県で作られていた。

①枠の組み方:直角組み。
②裏板・裏小板の有無:なし、初期には1枚あるものもある。
③桁

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:博多そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:博多そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の福岡県で作られていた。

①枠の組み方:斜め組み。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠にはめ込まれている。梁に「サ型

もっとみる
全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:長崎そろばん

全国各地のそろばん産地別の資料を紹介:長崎そろばん

「所蔵資料セレクション」として当館の学芸員が選んだ資料をご紹介します。
シリーズ第2弾は、かつて全国各地で作られていたそろばんの産地別セレクションです。

①枠の組み方
②裏板・裏小板の有無
③桁の材質
④鳩目の有無
⑤代表的作者
⑥その他
以上6つの観点から分類しています。

現在の長崎県で作られていた。

①枠の組み方:斜め組み。
②裏板・裏小板の有無:上枠と下枠にはめ込まれている。梁に「サ型

もっとみる
珍しい古そろばん:そろばん付き文箱(ふばこ)(A-663)

珍しい古そろばん:そろばん付き文箱(ふばこ)(A-663)

当館の所蔵する資料から学芸員がセレクトしたものをご紹介します。

文箱《ふばこ 》とは書状を入れて置く手箱のこと。一番上には「そろばん」、2段目には「墨・硯・筆」、3段目により下は「書類入」となっている。