日本そろばん資料館
日本そろばん資料館ホームページ別館・公式noteです。
日本そろばん資料館では国内外の珠算及び珠算教育に関する文献・資料・古そろばん等の収集及び保存、展示をしています。
日本そろばん資料館公式サイトはこちら→https://www.soroban.or.jp/museum/
最近の記事
- 再生
【動画】谷先生のそろばん噺 インタビュー「私とそろばん」
動画シリーズ「谷先生のそろばん噺」では、日本そろばん資料館 谷 賢治 名誉学芸員による、そろばんの歴史や雑学についての楽しいおしゃべりをご覧いただきました。 一年余りお送りした定期更新は、今月でひとまず締めくくりとなります。 そこで今回は番外編として、谷先生に自らのそろばん人生を振り返っていただきました。題して、インタビュー「私とそろばん」。 そろばんとの出会いからインドネシアでのそろばん指導、安部元章先生と五一研修会の思い出などを、ロングバージョンでお送りします。 たいへん長いインタビューとなりましたので、動画はダイジェスト版として公開いたしました。そこで「インタビュー完全版」を、文章による記事として、新年にあらためてお届けいたします。
マガジン
記事
- 再生
【動画】谷先生のそろばん噺 そろばんの歴史 ~日本伝来から現在まで~
日本そろばん資料館 谷 賢治 名誉学芸員による、そろばんの歴史や雑学の楽しいお話をお届けする動画シリーズです。 「そろばん噺」第1回「そろばんの玉の数について」では、4000年前のヨーロッパや中近東でのそろばんの始まりから、中国で発展し日本に伝えられたそろばんの歴史を、玉の数の移り変わりとともに解説しました。 今回はその続きとして、16世紀に日本に伝わってから現在に至るそろばんの歴史を分かりやすく紹介します。 また、先行公開した2本の特別編(パイロット版)も「そろばんの歴史」がテーマです。そろばんができる以前についてのお話「 『ことば』と『かず』の誕生」、そろばんを巡る歴史上のトピックスを紹介する「3つのエピソード」。こちらも合わせてご覧ください。